布団からなかなか出られず、二度寝してしまう。そんな経験をしたことがある人は多いと思います。冬になった途端に起きられなくなったという人もいるのでは?なぜ冬になると、私たちはすっきり起きられなくなってしまうのでしょうか?
[simple_sf pid=418]
1つの理由は「日照時間と体内時計の関係」です。人間は太陽などの明るい光を十分に浴びることで体内時計を調整しているのですが、冬は日照時間が短いため、この調整がうまくいかなくなることがあるのです。すると、朝になっても体がなかなか覚醒できなくなってしまいます。
もう一つの理由は「体温」です。体は眠る前、体温を下げることで眠気を誘発しています。しかし、外気温が低い冬には、起床時間になっても体温は回復しません。そのため、覚醒モードに入らず、起きることに苦痛を感じてしまうのです。
以上の理由を踏まえて、冬の朝もすっきり目覚めるための方法を紹介します。
①起きたらすぐにカーテンを開け、照明をつける
起床時間にカーテンを開けて、日光を浴びましょう。日の出前の暗い時間に起きる人は、部屋の明かりをつけるだけでも十分です。
②部屋をすぐに暖める
起きる時間に部屋があたたまっていると、布団から出やすくなります。エアコンのタイマー機能を利用して、起床時間の1時間くらい前から暖房を入れましょう。
③ベッドでストレッチをする
体温を上げることが重要なので、目覚めたらベッドでストレッチをするのもおすすめ。どうしても体を動かすのが辛いときは、指一本から動かしてみましょう。少しずつ血液が巡り始め、覚醒モードにスイッチが入るはずです。
明日からできることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
コメント