ネット予約

ふくらはぎの痛み・つる

足がむくむ
ふくらはぎがつる

こんなお悩みはありますか?

  • ふくらはぎがむくむ
  • ふくらはぎがよくつる
  • とにかくふくらはぎがだるい
  • ふくらはぎが痛くなる

安心してください
その辛いふくらはぎの症状は
当院が責任をもって
対処させていただきます

 

 

足が良くなった患者様の声

 

ふくらはぎがつらなくなりました

ふくらはぎが夜中から明け方にかけて良くつり痛みがひどかったのでくまがい整骨院・整体院にいきました

ふくらはぎだけでなく全身を調整して血行を良くしていくとのことで治療していただいた後はカラダがあつくなり血行が良くなるのを感じました

治療5回目あたりから痛みも軽快し8回目で治療を終了することが出来ました

効果には個人差があります

くまがい整骨院とほかの院の違い

1.根本原因を徹底的に見極めます!

ふくらはぎがつる治療根本原因
ふくらはぎがつる原因を徹底的に調べます

痛みや不調の原因を徹底的に探します。なぜなら腰痛や坐骨神経痛や不調は必ず原因があり生じています。

そして不調の原因は痛みが起こっている場所にあることはほとんどなく、その近辺の筋肉や関節だったり場合によっては

痛みがある部分からかなり遠い場所に原因がある場合もあります。

(例:腰が痛いが徹底的に検査などで調べると足首の動きが悪いため腰の動きが悪くなり肩に痛みが起こっていた)

原因が分からず、痛みや不調がある所をグイグイもんだりボキボキしても効果はでにくいとくまがい整骨・整体院は考えております

きちんと原因にアプローチすれば結果はきちんと出ます!!

2.バキバキしない安心安全な整体です!!

バキバキしないふくらはぎがつる治療
ふくらはぎがつる治療でも筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院の治療ではボキボキしないソフトな整体です

患者さんに全く負担のない優しい刺激の施術

バキバキしない完全無痛の整体で、リラックスして施術が受けられます痛いことは一切しませんのでご安心ください

優しい刺激なのにからだの動きが変化するので「不思議ですね」と驚かれる方も多いです。

ボキボキしないソフトな整体でふくらはぎがつる解消!!

3.最新の技術を取り入れております!!

ふくらはぎがつる治療の最先端
ふくらはぎがつる解決のため福岡県筑紫野市のくまがい整骨院では最新の技術習得に励んでおります

毎月技術セミナーに通い技術習得に励んでいます

最先端の技術や知識を患者さんに提供できるよう東京や大阪、その他全国で行われるセミナーに毎月参加しております。

患者さんの腰痛や悩みを解決し健康で元気な生活が送れるよう今後も勉強を惜しみません

4.あなたの健康を長期的にサポートいたします

ふくらはぎがつる治療をサポート
ふくらはぎがつる解消して患者さまの健康を長期的にサポートいたします

患者さまの健康を支えます

くまがい整骨・整体院ではその場しのぎの痛みの治療だけでなく当院の理念でもある

「患者さんのからだの痛みや悩みを解決し少しでも健康で元気な生活が送れるようサポートしていく」

という理念に沿って今後腰痛やからだの痛みの出にくい健康な体作りを目指してストレッチやエクササイズ、食事などの自己管理

(メンテナンス)の指導も含めてあなたの健康を長期的にサポートいたします。

5.院長が毎回責任を持って施術いたします

 

チェーン店や従業員が複数いる治療院の場合

毎回違う人が担当になり「本当にこの人はわたしの症状の経過など把握しているのか?」と疑問を持たれる方が多いですが、

当院のくまがい整骨院・整体院はひとりで営業しているため毎回責任を持って治療に当たらせていただきます

初回の方限定キャンペーン

【3/31(月)】まで

\初回1,980円/

(ご予約のいただいた方のみ)

予約多数のため先着5名様のみ
→ あと2名様

3/27(木)ご予約様で埋まりました

3/28(金)専門学校の教員活動のためお休み致します

3/29(土)16:00が空いてます

3/30(日)11:00、15:30が空いてます

初めての方へ

電話くまがい整骨院整体院筑紫野

LINEくまがい整骨院整体院筑紫野

ネット予約くまがい整骨院整体院筑紫野

ふくらはぎ治療の施術の流れ

腰痛ギックリ腰治療の流れ

腰痛治療とはカラダを整えて腰痛改善

腰痛ギックリ腰治療が得意営業時間くまがい整骨院整体院筑紫野

地図くまがい整骨院整体院筑紫野

腰痛治療おまかせください

ふくらはぎがつる原因と対策

運動や睡眠中などに急にこむら返りをおこすことがあります。

こむら返りはふくらはぎの腓腹筋や神経が異常な緊張をおこし、筋肉が収縮したまま弛緩しない状態になるため激しい痛みを伴う

腓腹筋痙攣のことで、一般的に「足がつる」という言い方をします。

食生活の偏りや脱水等により身体内の水分や電解質の不足によって筋肉が十分な代謝をおこなうことが出来なくなったり、

疲れや冷え等による血流不足が原因でおこることが多く、

糖尿病や甲状腺機能低下症などの代謝異常や腰椎の変形などで脊椎神経を圧迫することによりおこる場合もあります。

応急処置としては、患部を伸ばすことです。足の指を持ち身体の方へと引き寄せたり、壁に足の裏を押し付けて、

アキレス腱を伸ばしましょう。無理やり一気に伸ばすと筋肉が損傷し肉離れをおこすことがあるため、慎重にゆっくり伸ばすようにしてください。

慢性的なこむら返りは運動不足によるものが多いため日頃からストレッチなどをおこない血流を良くしておくことと、

十分な睡眠で疲労をためない事が大切です。足湯や厚手の靴下などで足が冷えないように気を付けましょう。

筋肉の動きをスムーズにする働きをもつカルシウムを多く含む乳製品や魚介類・大豆製品を意識して摂るよう心がけてください。

疲労回復を促進するビタミンB1を多く含むうなぎや卵・豚肉、クエン酸を含むレモンや酢などもお勧めです。

ふくらはぎがつるときの対処法

ふくらはぎがつる(筋肉のけいれん)は、突然の痛みを伴い不快な状態です。以下に、その対処法を詳しく解説します。


1. 直後の応急処置

  1. 筋肉を伸ばす
    • ふくらはぎをつった場合、足のつま先をつかみ、自分の方にゆっくり引っ張ってふくらはぎを伸ばします。
    • 立てる場合は、壁に手をついてアキレス腱を伸ばす姿勢を取ります。
  2. マッサージ
    • つった部分を優しくマッサージして、血流を促進させます。
  3. 温める
    • 蒸しタオルやカイロでつった部分を温めると、筋肉がほぐれやすくなります。
  4. 冷やす(炎症がある場合)
    • 強い痛みが続く場合や腫れを感じる場合は、冷やして炎症を抑えることも効果的です。

2. 再発予防のための日常ケア

  1. 水分補給
    • 脱水症状が原因で筋肉がつることがあるため、日中こまめに水や電解質を含む飲料を摂取しましょう。
  2. バランスの良い食事
    • ミネラル(マグネシウムやカリウム)が不足すると筋肉がけいれんしやすくなります。以下の食品を積極的に摂りましょう:
      • マグネシウム:ナッツ類、ほうれん草、豆類
      • カリウム:バナナ、サツマイモ、アボカド
  3. ストレッチとエクササイズ
    • 寝る前や運動前後にふくらはぎを中心としたストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めます。
    • 例:アキレス腱伸ばし、カーフレイズ
  4. 適切な靴選び
    • 足に合わない靴やクッション性のない靴を避けましょう。適切なインソールを使うのもおすすめです。
  5. 疲労管理
    • 長時間の立ち仕事や過度な運動は、筋肉疲労を招きます。適度な休息を取ることが大切です。

3. 病院に相談が必要な場合

以下の場合は、医師の診察を受けましょう:

  • 何度も頻繁につる
  • 痛みが長時間続く
  • 腫れや熱感を伴う
  • 血行不良や神経障害の疑いがある場合

まとめ

ふくらはぎがつる原因は多岐にわたりますが、応急処置と予防策を講じることで改善が期待できます。

特に水分補給や日常のストレッチが効果的です。症状が改善しない場合は、専門家に相談しましょう

 

交通事故治療・むちうち

くび・肩こり

腰痛・ぎっくり腰

ひざ痛・変形性膝関節症

股関節痛・足の付け根の痛み

背中の痛み

かかと(足底腱膜炎、踵骨下滑液包炎、踵骨骨端症)の痛み

ふくらはぎの痛み・つる

ひじの痛み(野球肘、テニス肘など)

手首の痛み、腱鞘炎、手根管症候群

ストレートネック

猫背矯正・猫背改善

骨盤矯正・産後の骨盤ケア

O脚(がに股)・X脚

頭痛・片頭痛

睡眠時無呼吸症候群

坐骨神経痛(ざこつ)

脊柱管狭窄症・ヘルニア

寝たまま筋トレ(HIFEM)電磁パルス

シンスプリント

四十肩・五十肩

肋間神経痛

PMS(月経前症候群)・生理痛

パニック障害

冷え性

RETURN TOP
092-775-0540 ネット予約