くまがい整骨院とほかの院の違い
1.猫背の根本原因を徹底的に見極めます!
猫背や姿勢が悪い原因を徹底的に調べます
痛みや不調の原因を徹底的に探します。
なぜなら姿勢が悪くなることは必ず原因があり生じています。
そして不調の原因は痛みが起こっている場所にあることはほとんどなく、その近辺の筋肉や関節だったり場合によっては痛みがある部分からかなり遠い場所に原因がある場合もあります。
(例:腰が痛いが徹底的に検査などで調べると足首の動きが悪いため腰の動きが悪くなり肩に痛みが起こっていた)
原因が分からず、痛みや不調がある所をグイグイもんだりボキボキしても効果はでにくいとくまがい整骨・整体院は考えております
きちんと原因にアプローチすれば結果はきちんと出ます!!
2.バキバキしない安心安全な整体です!!
姿勢改善の治療でも筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院の治療ではボキボキしないソフトな整体です
患者さんに全く負担のない優しい刺激の施術
バキバキしない完全無痛の整体で、リラックスして施術が受けられます痛いことは一切しませんのでご安心ください
優しい刺激なのにからだの動きが変化するので「不思議ですね」と驚かれる方も多いです。
ボキボキしないソフトな整体で腰痛や坐骨神経痛、ヘルニア、ぎっくり腰を解消!!
3.最新の技術を取り入れております!!
猫背改善のため福岡県筑紫野市のくまがい整骨院では最新の技術習得に励んでおります
毎月技術セミナーに通い技術習得に励んでいます
最先端の技術や知識を患者さんに提供できるよう東京や大阪、その他全国で行われるセミナーに毎月参加しております。患者さんの腰痛や悩みを解決し健康で元気な生活が送れるよう今後も勉強を惜しみません
4.あなたの健康を長期的にサポートいたします
猫背や姿勢の悪さを解消して患者さまの健康を長期的にサポートいたします
患者さまの健康を支えます
くまがい整骨・整体院ではその場しのぎの痛みの治療だけでなく当院の理念でもある
「患者さんのからだの痛みや悩みを解決し少しでも健康で元気な生活が送れるようサポートしていく」
という理念に沿って今後腰痛やからだの痛みの出にくい健康な体作りを目指してストレッチやエクササイズ、食事などの自己管理(メンテナンス)の指導も含めてあなたの健康を長期的にサポートいたします。
5.院長が毎回責任を持って施術いたします
チェーン店や従業員が複数いる治療院の場合
毎回違う人が担当になり「本当にこの人はわたしの症状の経過など把握しているのか?」と疑問を持たれる方が多いですが、当院のくまがい整骨院・整体院はひとりで営業しているため毎回責任を持って治療に当たらせていただきます
初回の方限定キャンペーン
【1/27(月)】まで
ご予約の方のみ
予約多数のため【先着10名様】のみ
→ あと【3名様】
1/21(火)毎週火曜日は定休日です
1/22(水)11:00、15:30が空いてます
1/23(木)11:00、18:00が空いてます
1/24(金)専門学校の教員活動のためお休み致します
猫背を治す7つのメリット
猫背を治すだけで、健康面から美容面、そしてメンタルにまで様々なメリットが生まれます。これらを知れば、毎日のストレッチのモチベーションもアップ!
1、本当の正しい姿勢で疲れない
本当に正しい姿勢とは、骨や筋肉のバランスがとれた状態を指します。それはごく自然な形なので、体への負担は非常に軽くなります。猫背は筋肉が硬くなっており、血流もリンパの流れも悪い状態。猫背の解消によってこれらの流れが改善され、老廃物が排出されやすくなるので疲れにくい体になります。
2、正しい姿勢だけで美しく見える
背筋がまっすぐ伸びて正しい姿勢の人は、それだけで美しく見えます。凛としてポジティブに見えますし、若々しく活発に映り、人に与える印象が数倍よくなります。
3、冷え性がよくなる
猫背の解消によって血流が良くなると、冷え性の改善に。内臓の動きが活発になるため、体温が上がり、手足などの冷えやそれに伴う不調も緩和されていきます。
4、落ち込みにくくなる
猫背を治す7つのメリットとは?原因と簡単な11の方法で強く美しく猫背になると、頭を支える頚椎(けいつい)が歪み、この部分を通る脳脊髄液の流れが滞りがちになるため脳への栄養が不足します。すると頭痛や集中力の低下などが起きるのですが、そのほかにも自律神経に影響を与えて、自律神経失調症や抑うつ症状が現れることも。また、感情と体は繋がっており、姿勢を正すことで脳に「元気だ」という信号が送られ、落ち込んだ気分になりにくくなることもわかっています。
5、痩せやすくなる
冷えが改善されて体温が1度上がると、何もしないでもエネルギーとして消費する「基礎代謝」も10%以上アップすると言われています。筋肉量も次第に増えるため、さらに痩せやすい体に。
6、ボディラインにメリハリがでる
リンパや血液の流れが改善されることにより、むくみが解消されやすくなります。そして正しい姿勢で程よく筋肉を使い刺激することで鍛えられるので、垂れがちだったバストやヒップもアップして、引き締まってメリハリのついたボディラインが手に入ります。
7、自信が持てる
美しいボディラインや痩せやすい体が手に入り、冷え性解消によって体調も良くなると、自然に心が前向きになり自分に自信が持てるようになります。猫背解消で、心身ともに美しく健康に、元気な毎日が送れるようになるのです。
猫背を治さないデメリット
1、肩こりや頭痛のもとに
私たちの頭は、体重の約10%の重さがあります。体重50キロなら5キロ、2Lペットボトル2本よりさらに重いのですから、支えとなる部分には大きな負担がかかります。本来背骨でしっかり支えるべきなのですが、猫背になっていると正しく支えられず、肩や背中の筋肉に負担がかかることで筋肉が硬くなり、コリが起こります。また、上半身をしっかり背骨で支えきれていないため、腰に負担がかかりそのSOSが腰痛となって現れます。
2、自律神経の働きが悪くなる
猫背になっていると、脳脊髄液の流れが滞るほか肋骨を圧迫して呼吸が浅くなることからも、自律神経のバランスは崩れがちになります。自律神経失調症になると、気分の落ち込みや焦燥感、イライラなどの精神的な症状のほか生理不順、食欲不振、めまいやしびれといった身体的な症状も現れます。この状態にさらにストレスや疲労が重なれば、うつ病などに発展する危険性も十分考えられます。
3、内臓の働きが悪くなる
自律神経の働きの低下は、血流を滞らせるため内臓の働きも低下させてしまいます。また、猫背で胃の周辺を圧迫することで胃腸の働きが悪くなり不調が起こることも。そのほか横隔膜が歪むことで胃が横隔膜に被さり、逆流性食道炎にかかる可能性もあります。
4、血液の流れが悪くなる
筋肉が硬くなってコリが生まれると、血管が締め付けられ血流が悪くなります。老廃物の排出もうまくいかなくなるのでむくみやすい体に。そのほかにも、脳への血液の流れの悪さは、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの大きな血管障害につながる可能性もあるのです。特に頚椎のカーブが失われた「ストレートネック」になっているとこれらは起きやすくなります。
5、呼吸が浅くなる
猫背になると肺が圧迫され、深く呼吸することが難しくなります。胸をとりまく骨格である「胸郭(きょうかく)」が下向きになっているとうまく持ち上がらないためしっかり膨らませられず、その状態が続くことで膨らみにくい胸郭になってしまうのです。また、本来息を吸う時に使われる横隔膜や腹横筋がうまく働かないので、肩や首の筋肉で吸おうとしてしまい、肩こりを悪化させることも。
6、実は疲れる
何度も言いますが、猫背は骨盤や体が歪み、バランスが取れていない状態。正しく体に負荷をかけることができないので、一部の筋肉へ負担がかかりコリや痛みとなって現れます。そして自律神経や血流の乱れ、浅い呼吸は体を疲れやすくしてしまいます。日頃から取れない疲れの原因は、猫背にあるのかもしれませんよ。