4/17(土)ご予約様で埋まりました
4/18(日)ご予約様で埋まりました
4/19(月)11:00、15:30、17:30が空いてます
4/20(火)毎週火曜日は定休日です
など一つでも当てはまるものがあればくび・肩こり施術が得意なくまがい整骨院・くまがい整体院にお任せ下さい!!
5年以上肩こりや腰痛がひどくなかなか良くならず困っていて友人に紹介してもらった筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院に来ました
整形外科や脳神経外科、整体院、マッサージなどに通っていた
友人の紹介で
治療自体はかなり弱めで正直何をされていたのかがよくわからなかったのですが
「からだのバランスを整えて血行を促進して自然治癒力を高めます」とのことでしたので先生にお任せしました。
4回通院したあたりから明らかに睡眠時間が取れるようになり、6回目ぐらいで頭痛に頻度と強さが変わりました。
肩こりや頭痛がこんなに軽減したのは初めてで生活も大変充実しております
効果には個人差があります
以前から右の腰と肩が痛いような重いような気になりネットで見て筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院に来ました。
整骨院って聞くとなんかボキボキされるイメージだったんですがかなり弱い刺激だったので安心しました。肩こりや腰痛(ヘルニア、ぎっくり腰、坐骨神経痛、お尻、坐骨、尾骨、尾てい骨)などでお悩みなら福岡県筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院をおすすめします。
以前から右の腰と肩が痛いような重いような気になりネットで見て筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院に来ました。
整形外科や整体に行ったことがあるがあまり効果が出なかった
ホームページや口コミのサイト(エキテン)を見ました
整骨院って聞くとなんかボキボキされるイメージだったんですがかなり弱い刺激だったので安心しました。あと治療前と後で体の動かしかたがかなり良くなりました
太宰府市在住 力様 効果には個人差があります
もともと肩こりがひどく頭痛や偏頭痛があり辛かったので知人の紹介で筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院に来ました。
肩というよりも首の方が辛く寝ている時もなんとなく眠れず疲れていました治療自体はソフトな刺激で時間も20分ぐらいでしたので通院しやすかったです
今8回ほど通っているのですが以前よりも肩こりや頭痛が軽減し睡眠も取りやすくなり寝不足も解消しました
肩こりや頭痛、偏頭痛、めまい、睡眠不足、寝つきが悪いなどの方は福岡県筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院をおすすめします。
肩こりがひどく頭痛や偏頭痛があり辛かった
頭痛外来、脳神経外科や整形外科
知人の紹介で
肩こりや頭痛が軽減し睡眠も取りやすくなり寝不足も解消しました
治療自体はソフトな刺激で時間も20分ぐらいでしたので通院しやすかったです
太宰府市在住 中竹様 効果には個人差があります
くびや肩のこりがひどく頭痛もありしびれもひどかったのでネットを見て筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院に来ました。
首と肩ももちろん辛かったのですが最近睡眠がとれづらかったので全身きつかったです
以前から整形外科や頭痛外来、整骨院やマッサージに通っていたのですが電気治療や薬だけで効果が感じられなかったのですがくまがい整骨院では首肩だけでなく全身のバランスを整えていただきソフトな刺激にも関わらず治療後は体の動きが変わっていたのでびっくりしました
肩こりや頭痛でお困りの方は福岡県筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院をおすすめします
くびや肩のこりがひどく頭痛もありしびれもひどかった
整形外科や頭痛外来、整骨院やマッサージに通っていた
ネットで調べて
電気治療や薬だけで効果が感じられなかったのですがくまがい整骨院では首肩だけでなく全身のバランスを整えていただきソフトな刺激にも関わらず治療後は体の動きが変わっていたのでびっくりしました
筑紫野市在住 筑後様 効果には個人差があります
なぜなら肩こりや頭痛その他の痛みや不調は必ず原因があり生じています。
そして肩こりや頭痛は痛みが起こっている場所にあることはほとんどなく、その近辺の筋肉や関節だったり場合によっては痛みがある部分からかなり遠い場所に原因がある場合もあります。
(例:肩が痛いが徹底的に検査などで調べると足首の動きが悪いため肩の動きが悪くなり肩に痛みが起こっていた)
原因が分からず、痛みや不調がある所をグイグイもんだりボキボキしても効果はでにくいとくまがい整骨・整体院は考えております
きちんと原因にアプローチすれば結果はきちんと出ます!!
バキバキしない完全無痛の整体で、リラックスして施術が受けられます痛いことは一切しませんのでご安心ください
優しい刺激なのにからだの動きが変化するので「不思議ですね」と驚かれる方も多いです。
優しい刺激で肩こり解消!!
初回の方限定です
こんにちは。くび・肩こり治療が得意なくまがい整体院の熊谷です。
今回はなぜ肩こりになるのか?書いていきたいと思います。
人それぞれたくさん原因がありますが主に5つ書いていきます
長時間本を読んだり、デスクワークをしたりスマホを見たりしているとき、ほとんどの人が首を前に突き出し、両肩がすぼんだ姿勢になっています。この姿勢では首から肩の筋肉が緊張し、疲労が生じるため、血流が悪くなり肩こりを起こしてしまいます。
睡眠不足で疲労が取りきれなかったりすることはもちろん、睡眠時無呼吸症候群や枕があってない場合も首。肩こりの原因となります。
細かい文字を読み続けていると、目やその周りの筋肉が緊張し、首や肩も同じように緊張することで、くび・肩こりの原因となります。
血液は心臓のポンプ作用により全身に運ばれています。そして実は心臓だけでなく、筋肉の作用にも同じく血液をめぐらせる働きがあります。(ふくらはぎは足に行った血液を心臓に戻す働きもある)。筋肉は血液を送るポンプの役割があるので、運動不足になると、筋力が低下し、血液を送り出す力が不足するため、血流が悪くなります。 すると、新鮮な酸素や栄養分が十分に伝わらず、疲れやすいうえ、肩こりになりやすい体になってしまいます。
日々のストレスは強く感じれば感じるほど全身の筋肉が緊張し、さらに、強いストレスは血管自体を収縮させてしまうので、血行が悪くなり、筋肉疲労から肩こりになるのです。
ほかにも、肩が前方に捻りこむまき肩や、側彎症など姿勢が悪かったり、肥満、体の冷え、枕が合っていない、メガネの度があっていない、老化による筋肉量低下、四十肩、貧血、低血圧、内臓疾患、かみ合わせ、食事の質が悪いなど首、肩以外の体の不調も肩こりの原因となります。
また、欧米人と比べて日本人は首から肩にかけての骨や筋肉が細いにもかかわらず、頭が大きいため、肩こりを起こしやすいといわれています。 くまがい整体院にきて頂ければ身体は軽くなりますが、普段の生活からストレッチや睡眠、運動など色々取り組んでいただければさらに体は軽くなります。いつまでも健康で元気な生活を送りましょう!!
こんにちは。くび・肩こりからくる頭痛、めまい、吐き気の治療が得意なくまがい整骨院・整体院です。
今回皆様が悩んでいる頭痛について書いていきます。
後頭部から肩にかけての痛み、頭全体が締め付けられるような痛みがある場合、 頭痛の原因は肩こりかもしれません。
頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなることで、頭痛がおこるからです。
中でも、首や背中の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋、首筋にある肩甲挙筋は肩こりと関わりが深いといわれています。
では、肩こりが原因と考えられる頭痛の症状をみてみましょう。
キリキリと頭を締め付けられるような痛み 痛みの程度は激痛から軽いものまで色々と いつのまにか始まり、ダラダラと続くことが多い 後頭部から首筋にかけて、頭の外側におこりやすい めまい・体のだるさを伴うこともある
あなたの頭痛が、上に挙げたような症状の場合、原因は肩こりかもしれません。
肩こりが原因ならば、肩こりを予防すればつらい頭痛も解消できますね。
それでは次に、肩こりが発生する原因を考えてみましょう。 なぜ、肩こりが発生するのか? 肩こりは現代病ともいえるかもしれません。
なぜなら、肩こりは私たちの生活スタイルが原因となる場合が多いからです。
子供が肩こりに悩んでいる、という話はあまり聞きませんよね。
私たちの生活を見直してみると、肩こりの原因が多く潜んでいます。 それでは以下に、肩こりの原因を考えてみましょう。
それでは、よい姿勢とはどのようなものでしょうか? シチュエーション別に考えてみましょう。
体が頭のてっぺんから、糸でつりさげられているようなイメージです。
深く腰掛けた状態で、膝が90度よりもやや曲がり、両足の裏が地面につく高さが、理想的なイスの高さです。
ヘッドレストに頭を安定させ、肩の力を抜いてひじが軽く曲がるようにハンドルを握る。
デスクの高さは、肘が直角になる高さ。
なぜなら、ストレスをうけると、筋肉を緊張させる交感神経の働きが活発になるからです。
自律神経(交感神経)の働きが強くなると、肩周辺の筋肉内の血管が収縮してしまい、血液循環が悪くなって、肩こりが起こります。
なぜなら、目の神経と体の筋肉は密接に関係していて、目の神経が疲労すると目や頭のまわりにある筋肉や首の筋肉が緊張して、血行が悪くなるからです。
眼精疲労の原因には、以下のようなものがあります。 眼の使い過ぎ:読書、テレビゲーム、パソコン、スマホなどを長時間見続けることが原因です。
眼科疾患:ドライアイ、白内障、緑内障、網膜症など、疾患からおこる。 メガネが合わない:メガネやコンタクトレンズの度数が目に合わないことからおこる。
なぜなら、運動不足になると筋肉の柔軟性が低下し、筋肉が次第に硬くなって血管を圧迫し、血液の循環が悪くなるからです。 血液の流れが悪くなると、筋肉に栄養や酸素が運ばれず、老廃物がたまって、肩こりとなってしまいます。
それは、噛み合わせが悪いと、顎の左右の筋肉のバランスが崩れ、それを補うために姿勢にゆがみが生じてしまうからです。
この姿勢のゆがみが、前述したとおり、肩こりの原因となるのです。
ここまでで、肩こりの原因について考えてきました。このような原因を作らないようにすることで、肩こりもおこりにくくなるのではないでしょうか。
このように首こり・肩こりになってしまうと頭痛や、めまい、吐き気等の原因となります。
くび、肩こり、またはそれに伴う頭痛、吐き気、めまいでお悩みの方は今すぐくまがい整骨院・整体院にお任せ下さい!! 筑紫野市はもちろん太宰府市、春日市、大野城市、福岡市、南区、中央区、鳥栖市、基山、朝倉など遠方からも来院いただいております
今回は家でできる肩こりに効く簡単なストレッチの方法について書いていきます。
強くストレッチを掛けると痛みが起きたりしますので、優しくジンワリと効く程度で行いましょう。 ■ス
なるべく広範囲に揉み、新たなコリを発見したらよくほぐしてください 自分の指先や手のひらを使って揉みほぐします。触ってみると思いのほかコリがあるのがわかるかと思います。ゆっくり15秒程度時間をかけて片方ずつほぐします。時間に余裕のある方は2〜3セット行ってください。
まずは首を前に倒します。一度、ゆっくり頭を起こし、今度は両手を後頭部で組み、ゆっくり力を加えてさらに大きく倒すようにします。 息を細く吐きながら、おへそをのぞき込むようにしましょう。ゆっくり5カウント数えたら、脱力しながら頭を元に戻し、少し背中を反るようにします。3回繰り返してください。
手を腰の後ろで組みます。 そのまま右脇腹のところにだし、前から拳が見えるようにしてください。右ヒジは広げましょう。その状態で、顔を右に倒します。リラックスしながら左の首筋にストレッチ感を感じてください。 10秒たったら顔を垂直に戻します。その体勢のまま、右に顔を向けてください。10秒数えたら正面に戻ります。反対側も同様に行ってください。
椅子の方は背もたれを、床に座っている方は床を利用します。 背中や腰をひねり動作でストレッチしながら、肩甲骨のコリも解消します。 カラダをひねったときに肩甲骨が内側に寄るように意識してください カラダを左にひねります。右手で左ヒザを、左手で背もたれの上側をつかむか、できる方は右側に腕をかけるようにしてください。床に座っている方は、ひねった方の床に手のひらをつけるようにします。 肩甲骨が内側に寄り、背骨近くで浮きができます。いわゆる”肩甲骨はがし”の状態です。10秒数えたらゆっくり脱力して正面に戻ります。
シンプルなカラダの横のばし運動ですが、肩こりにも大変効果的です。 あまり深く倒さなくて大丈夫です。脇、背中、腰にストレッチ感を感じてください 腕を天井に伸ばし、そのままカラダを横に倒します。骨盤はなるべく垂直をキープして、カラダと一緒に倒れないようにしてください。写真のように、下の手で内ももを支えると良いでしょう。 10秒数えたら元に戻します。反対側も同様に行ってください。
いかがでしたか。
家でストレッチするだけでも肩こり解消につながります。 首・肩こりの治療が得意な整骨院。 予約優先 土日祝日も17:30まで営業