現代人にとって「頭痛」は、日常的な悩みのひとつです。実はその頭痛、首のコリや歪みが原因かもしれないってご存じですか?今回は、首由来の頭痛とその整骨院でのケア方法について詳しくご紹介します。
首が原因の頭痛とは?
長時間のデスクワークやスマホの使用により、首や肩に負担がかかり、筋肉がこわばって血流が悪化します。これが**「緊張型頭痛」や「頚性頭痛(けいせいずつう)」**と呼ばれる症状を引き起こすことがあります。
頚性頭痛の主な特徴:
首の後ろや肩のコリと同時に頭痛が起こる
痛みは後頭部から側頭部にかけて出る
頭を動かすと痛みが悪化する
長時間の同じ姿勢で症状が強くなる
整骨院での主なケア方法
整骨院では、首の筋肉や関節のバランスを整えることで、頭痛の根本的な原因にアプローチします。
① 手技療法(マッサージ・指圧)
硬くなった首・肩の筋肉をほぐすことで、血流を改善し、神経の圧迫を緩和します。
② 骨格調整(頸椎矯正)
首の骨(頸椎)のゆがみを矯正することで、神経の働きを正常化し、頭痛の改善を図ります。
③ 姿勢指導
猫背や前かがみ姿勢が首への負担を増やすため、正しい姿勢の指導や日常生活でのアドバイスも受けられます。
④ ストレッチや運動療法
整骨院によっては、自宅でできる簡単なストレッチやエクササイズの指導も行っています。
整骨院に通うべきタイミングは?
次のような症状がある場合は、一度整骨院に相談してみるのがおすすめです。
首や肩のコリが慢性的
頭痛が繰り返し起きる
病院の検査では異常がなかった
頭痛薬を飲み続けるのに不安を感じている
まとめ
首からくる頭痛は、整骨院でのケアによって改善が期待できます。市販薬に頼る前に、一度身体の根本的な状態を見直してみるのも大切です。首と頭はつながっています。専門家の施術で、日常をもっと快適に過ごしましょう!
参考:日本整骨医学会/厚生労働省「緊張型頭痛の予防と対策」
コメント