[simple_sf pid=418]

肩こりや頭痛治療に特化したくまがい整骨院くまがい整体院の電話番号は092-775-0540肩こりや頭痛めまいの治療に強い筑紫野市のくまがい整骨院・整体院のLINE予約案内かんたんネット予約で肩こりや頭痛をスッキリ解消筑紫野市のくまがい整骨院・くまがい整体院です肩こりや頭痛治療に強い福岡県筑紫野市の受付時間くまがい整骨院・くまがい整体院の予約方法

なぜ肩こりになるのか?

こんにちは。くび・肩こり治療が得意なくまがい整体院の熊谷です。

今回はなぜ肩こりになるのか?書いていきたいと思います。

人それぞれたくさん原因がありますが主に5つ書いていきます

1.デスクワークやスマホなどずっと同じ姿勢を保っている

長時間本を読んだり、デスクワークをしたりスマホを見たりしているとき、ほとんどの人が首を前に突き出し、両肩がすぼんだ姿勢になっています。この姿勢では首から肩の筋肉が緊張し、疲労が生じるため、血流が悪くなり肩こりを起こしてしまいます。

2.睡眠不足、または睡眠の質が悪い

睡眠不足で疲労が取りきれなかったりすることはもちろん、睡眠時無呼吸症候群や枕があってない場合も首。肩こりの原因となります。

3.眼精疲労

細かい文字を読み続けていると、目やその周りの筋肉が緊張し、首や肩も同じように緊張することで、くび・肩こりの原因となります。

4.運動不足

血液は心臓のポンプ作用により全身に運ばれています。そして実は心臓だけでなく、筋肉の作用にも同じく血液をめぐらせる働きがあります。(ふくらはぎは足に行った血液を心臓に戻す働きもある)。筋肉は血液を送るポンプの役割があるので、運動不足になると、筋力が低下し、血液を送り出す力が不足するため、血流が悪くなります。 すると、新鮮な酸素や栄養分が十分に伝わらず、疲れやすいうえ、肩こりになりやすい体になってしまいます。

5.ストレス

日々のストレスは強く感じれば感じるほど全身の筋肉が緊張し、さらに、強いストレスは血管自体を収縮させてしまうので、血行が悪くなり、筋肉疲労から肩こりになるのです。

6.その他

ほかにも、肩が前方に捻りこむまき肩や、側彎症など姿勢が悪かったり、肥満、体の冷え、枕が合っていない、メガネの度があっていない、老化による筋肉量低下、四十肩、貧血、低血圧、内臓疾患、かみ合わせ、食事の質が悪いなど首、肩以外の体の不調も肩こりの原因となります。

また、欧米人と比べて日本人は首から肩にかけての骨や筋肉が細いにもかかわらず、頭が大きいため、肩こりを起こしやすいといわれています。   くまがい整体院にきて頂ければ身体は軽くなりますが、普段の生活からストレッチや睡眠、運動など色々取り組んでいただければさらに体は軽くなります。いつまでも健康で元気な生活を送りましょう!!

なぜ肩こりから頭痛になるのか?

こんにちは。くび・肩こりからくる頭痛、めまい、吐き気の治療が得意なくまがい整骨院・整体院です。

今回皆様が悩んでいる頭痛について書いていきます。

後頭部から肩にかけての痛み、頭全体が締め付けられるような痛みがある場合、 頭痛の原因は肩こりかもしれません。

頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなることで、頭痛がおこるからです。

中でも、首や背中の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋、首筋にある肩甲挙筋は肩こりと関わりが深いといわれています。

では、肩こりが原因と考えられる頭痛の症状をみてみましょう。

キリキリと頭を締め付けられるような痛み 痛みの程度は激痛から軽いものまで色々と いつのまにか始まり、ダラダラと続くことが多い 後頭部から首筋にかけて、頭の外側におこりやすい めまい・体のだるさを伴うこともある

あなたの頭痛が、上に挙げたような症状の場合、原因は肩こりかもしれません。

肩こりが原因ならば、肩こりを予防すればつらい頭痛も解消できますね。

それでは次に、肩こりが発生する原因を考えてみましょう。 なぜ、肩こりが発生するのか? 肩こりは現代病ともいえるかもしれません。

なぜなら、肩こりは私たちの生活スタイルが原因となる場合が多いからです。

子供が肩こりに悩んでいる、という話はあまり聞きませんよね。

私たちの生活を見直してみると、肩こりの原因が多く潜んでいます。 それでは以下に、肩こりの原因を考えてみましょう。

肩こりの原因その1:姿勢 姿勢が悪いと、筋肉疲労を招き、肩こりの原因になります。

それでは、よい姿勢とはどのようなものでしょうか? シチュエーション別に考えてみましょう。

立つ姿勢:横から見たときに、耳・肩・腰椎の前・膝・くるぶしが、地面から垂直に一直線に伸びたような姿勢。

体が頭のてっぺんから、糸でつりさげられているようなイメージです。

座った姿勢:深く腰をかけて、両足の裏が地面についている状態。

深く腰掛けた状態で、膝が90度よりもやや曲がり、両足の裏が地面につく高さが、理想的なイスの高さです。

運転する姿勢:背筋を伸ばし、背骨がゆるやかなS字を描くような姿勢でシートにもたれる。

ヘッドレストに頭を安定させ、肩の力を抜いてひじが軽く曲がるようにハンドルを握る。

パソコン使用時の姿勢:ディスプレイの高さが、視線が「水平から上に5度」と「水平から下に15度」の範囲におさまっている。

デスクの高さは、肘が直角になる高さ。

すわり癖:腹ばい、寝転んで頭を手で支える、あぐら座り、横座り、足を組んで座るなどは、肩こりには悪い姿勢です。

肩こりの原因その2:ストレス 体や精神にストレスを受けると、肩こりになります。

なぜなら、ストレスをうけると、筋肉を緊張させる交感神経の働きが活発になるからです。

自律神経(交感神経)の働きが強くなると、肩周辺の筋肉内の血管が収縮してしまい、血液循環が悪くなって、肩こりが起こります。

肩こりの原因その3:目の疲れ この眼精疲労が肩こりを招く場合があります。

なぜなら、目の神経と体の筋肉は密接に関係していて、目の神経が疲労すると目や頭のまわりにある筋肉や首の筋肉が緊張して、血行が悪くなるからです。

眼精疲労の原因には、以下のようなものがあります。 眼の使い過ぎ:読書、テレビゲーム、パソコン、スマホなどを長時間見続けることが原因です。

眼科疾患:ドライアイ、白内障、緑内障、網膜症など、疾患からおこる。 メガネが合わない:メガネやコンタクトレンズの度数が目に合わないことからおこる。

肩こりの原因その4:運動不足 運動不足も、肩こりの原因です。

なぜなら、運動不足になると筋肉の柔軟性が低下し、筋肉が次第に硬くなって血管を圧迫し、血液の循環が悪くなるからです。 血液の流れが悪くなると、筋肉に栄養や酸素が運ばれず、老廃物がたまって、肩こりとなってしまいます。

肩こりの原因その5:噛み合わせ 噛み合わせが悪いと、肩こりを招くことがあります。

それは、噛み合わせが悪いと、顎の左右の筋肉のバランスが崩れ、それを補うために姿勢にゆがみが生じてしまうからです。

この姿勢のゆがみが、前述したとおり、肩こりの原因となるのです。

ここまでで、肩こりの原因について考えてきました。このような原因を作らないようにすることで、肩こりもおこりにくくなるのではないでしょうか。

このように首こり・肩こりになってしまうと頭痛や、めまい、吐き気等の原因となります。

くび、肩こり、またはそれに伴う頭痛、吐き気、めまいでお悩みの方は今すぐくまがい整骨院・整体院にお任せ下さい!! 筑紫野市はもちろん太宰府市、春日市、大野城市、福岡市、南区、中央区、鳥栖市、基山、朝倉など遠方からも来院いただいております

肩こりに効くストレッチ

今回は家でできる肩こりに効く簡単なストレッチの方法について書いていきます。

強くストレッチを掛けると痛みが起きたりしますので、優しくジンワリと効く程度で行いましょう。 ■ス

ストレッチ1.鎖骨まわりほぐし(30秒)

なるべく広範囲に揉み、新たなコリを発見したらよくほぐしてください 自分の指先や手のひらを使って揉みほぐします。触ってみると思いのほかコリがあるのがわかるかと思います。ゆっくり15秒程度時間をかけて片方ずつほぐします。時間に余裕のある方は2〜3セット行ってください。

■ストレッチ2.首の前倒しストレッチ(45秒)

まずは首を前に倒します。一度、ゆっくり頭を起こし、今度は両手を後頭部で組み、ゆっくり力を加えてさらに大きく倒すようにします。 息を細く吐きながら、おへそをのぞき込むようにしましょう。ゆっくり5カウント数えたら、脱力しながら頭を元に戻し、少し背中を反るようにします。3回繰り返してください。

■ストレッチ3.首の横のばしストレッチ(45秒)

手を腰の後ろで組みます。 そのまま右脇腹のところにだし、前から拳が見えるようにしてください。右ヒジは広げましょう。その状態で、顔を右に倒します。リラックスしながら左の首筋にストレッチ感を感じてください。 10秒たったら顔を垂直に戻します。その体勢のまま、右に顔を向けてください。10秒数えたら正面に戻ります。反対側も同様に行ってください。

■ストレッチ4.カラダひねり&肩甲骨浮かせストレッチ(30秒)

椅子の方は背もたれを、床に座っている方は床を利用します。 背中や腰をひねり動作でストレッチしながら、肩甲骨のコリも解消します。 カラダをひねったときに肩甲骨が内側に寄るように意識してください カラダを左にひねります。右手で左ヒザを、左手で背もたれの上側をつかむか、できる方は右側に腕をかけるようにしてください。床に座っている方は、ひねった方の床に手のひらをつけるようにします。 肩甲骨が内側に寄り、背骨近くで浮きができます。いわゆる”肩甲骨はがし”の状態です。10秒数えたらゆっくり脱力して正面に戻ります。

■ストレッチ5.カラダの横倒しストレッチ(30秒)

シンプルなカラダの横のばし運動ですが、肩こりにも大変効果的です。 あまり深く倒さなくて大丈夫です。脇、背中、腰にストレッチ感を感じてください 腕を天井に伸ばし、そのままカラダを横に倒します。骨盤はなるべく垂直をキープして、カラダと一緒に倒れないようにしてください。写真のように、下の手で内ももを支えると良いでしょう。 10秒数えたら元に戻します。反対側も同様に行ってください。
いかがでしたか。

家でストレッチするだけでも肩こり解消につながります。 首・肩こりの治療が得意な整骨院。 予約優先 土日祝日も17:30まで営業

肩こり 原因

肩こりストレッチ

四十肩、五十肩

石灰性沈着炎

胸郭出口症候群

頚椎ヘルニア

後縦靭帯骨化症








目次